水位測定装置《AQUAGAZE》

《AQUA GAZE 仕様》
| 測定要素 | 水位(㎜)、温度(℃)、外部電源電圧(V)、外部警報(0または1) |
|---|---|
| 接続センサ | M-P450-WS1 (0~10m計) |
| 測定インターバル | 1,2,3,4,5,6,10,12,15,20,30秒 1,2,3,4,5,6,10,12,15,20,30,分 1,2,3,4,5,6,8,12,24時間 |
| 送信インターバル | 1,2,3,4,5,6,10,12,15,20,30,分 1,2,3,4,5,6,8,12,24時間 OFF |
| 通信機能 | 通信方式 LTE 上り:最大75Mbps、下り:最大25Mbps |
| RFコネクタ(外部アンテナ) インピーダンス50Ω | |
| 記録媒体 | データバックアップ:マイクロSDカード(32GBまで) |
| 記録形式 | CSVファイル(1日/1ファイルを自動作成)、10分毎にSDへ書込み |
| メモ機能 | 1行×16文字(マイクロSDカードへの記録時のみ) |
| 水位オフセット機能 | ±900.000m |
| 警報出力 | 警報①水位上、下限設定 オープンコレクター出力、数値をサーバに送信 |
| 警報②水位上、下限設定 オープンコレクター出力 | |
| 警報入力 | 外部入力(1分以上)時に数値「1」とデータをクラウドサーバに送信、サーバー側で警報設定が必要 |
| モニター表示 | 16文字2行キャラクタLCD表示器(動作範囲:-20~70℃) |
| 各種設定、現在値(水位、温度、外部電源電圧)を表示 | |
| 操作キー | ロータリースイッチ(回転によるセレクト、プッシュによるENTER)、電源スイッチ1個 |
| GPS機能 | 電源投入後最初の通信及び1日1回GPS情報を取得。GPSはMS-Assisted方式 |
| ※MS-Assisted方式とは、モジュールにて補足したGPS衛星のサーチ結果をGPSサーバに送信し、現在地情報の算出を要求する測位方式。GPS衛星が補足しにくい環境では、基地局からの信号を利用する。測位中はパケット通信を伴う | |
| 時刻補正機能 | KDDI基地局の時刻情報を基に1回/日時刻補正 |
| 消費電流 | スリーブ時電流:90μA、計測時電流:80mA、通信時電流:80mA |
| 電源 | DC7~32Vまで |
| 搭載OS | I-TRON(リアルタイムOS)採用により各機能が独立して動作 |
| 動作環境 | -25~+80℃ |
| 寸法 | W170×D91×H24 mm/約400g(突起部含まず) |

