白金測温抵抗体温度計 《KDC-S03》気象庁検定取得可能
Pt100Ω白金測温抵抗素子を使用した温度センサーです。
白金測温抵抗体とは、金属の電気抵抗が温度変化に対して変化する性質を利用した測温抵抗体の一種で、温度特性が良好で経時変化が少ない白金(Pt)が測温素子に用いられています。
地中温度や水温測定用に防水加工を施したタイプもあります。
《特長》
- JIS A級の高精度
- 気象庁検定取得可能
- 標準仕様、防水仕様、テフロン加工仕様の3タイプ

《仕様》
温度検出素子 | 白金測温抵抗体(3線式) |
基準抵抗値 | Pt100Ω/0℃ |
階級 | JIS A級 |
温度測定範囲 | −50~+200℃ |
保護管財質 | SUS304 |
リード線長 | 5m(標準)、10m、20m、30m、50m、100m(特注) |
推奨記録計 | KADEC21-UHTV/KADEC21-PT8/KADEC21-MZPT |
電源供給方法 | 不要 |
サイズ | Φ10(MAX)×250(L)mm |
重量 | 0.32kg(5mケーブル) ケーブルは約0.61kg/m |